気になる本とモノ
2007
鹿男あをによし
感想☆☆☆ 万城目学 幻冬舎
「鴨川ホルモー」に続く万城目学さん。
京都を舞台にした「鴨川」から
奈良を舞台にした「鹿男あをによし」へ。
でも、テイストは同じような感じですね。
古都に隠された秘密の話がメーンなんですが、
今回のバックの話は古くて大きいよ。
なんと言ったって、
日本で最も有名な歴史上の女の人ですから。
歴史好きならわくわくする伏線でして、
このあたりの丁寧さは鴨川ホルモー以上に
上手になっていますね。
ユーモアあふれた女子高で一気に広がる話ですから
奈良といっても、大仏+鹿しかしらない人でも
分かるんですが、やっぱり奈良を知っているほうが楽しめそう。
奈良に行くなら、近鉄線で平城京跡を通っていくと、
一段と深くこの本が楽しめますね。
行基像とか、ちょこちょこした描写まで
じっくり楽しめるはずです。
いきたいなあ、奈良。
↑読んでいただいてありがとうございました。人気blogランキングに参加しています。
◆「鹿男あをによし」の気になる言葉
マイシカが一番なんですが、実は伏線でして
11 奈良というものをイメージしようと努めたが、教授の言う鹿と大仏以外、何も浮かんでこない。
◆「鹿男あをによし」のあらすじ
大学院で助手とけんかしたために、
教授から追い出されるようにして「おれ」が赴任した奈良女学館高校。
1年A組の担任になったが、遅刻してきた「堀田イト」とそりが合わず、
同僚の重さんや小治田教頭(リチャード)になぐさめるはめに。
ある日、突然、鹿から話しかけられ、
京都から「サンカク」をあずかって来い、といわれる。
「おれ」は印として鹿男にされてしまうが、
ほかの人には見えないようで、鹿の言いなりになる。
実は、姉妹校の京都、大阪、奈良の三校で対抗する体育祭「大和杯」。
その剣道部の優勝の証にサンカクと呼ばれるものがあった。
「おれ」剣道部の顧問となり、堀田も入部して、無事優勝するが、
そのサンカクは鹿が求めたものではなかった。
そして、そのサンカクに堀田も絡んでいて
必死になって優勝を目指していたのだ。
実は、ネズミの手先となっていたリチャードが奪っていたのだった。
それこそ、あの三角×××(さすがにこれは伏せます)。
奈良の鹿、京都のキツネ、大阪のネズミは卑弥呼からこの三角を使って、
地震を起こすなまずを押さえているようにたのまれていたのだ。
サンカクがないと、想像を絶する大地震が起きてしまう危機が。
ようやく取り戻した三角で無事、儀式を終えると、
鹿から願い事をひとつかなえると言われるが、
おれは堀田を人間の姿にしてもらう。
奈良を去ることになった僕は、
別れ際に堀田からキスされるが、
それこそ印の消し方だったからだ。
2007
真景累ヶ淵
感想☆☆☆ 三遊亭円朝 岩波文庫
映画「怪談」の原作「真景累ヶ淵」。
あまり知らなかった落語なんですが、
読んでみると、怨みの場面続々です。
こんなに次々と亡くなる人が現れる話が
あったとは、まったく知りませんでした。
しかも、亡くなる場面の雰囲気がよく似て…。
雨が降り出してくると…
あぶないですよ。
映画では、黒木瞳さんらの妖艶な演技が注目されているようですが、実はすごい愛なのかも、という展開です。
◆「真景累ヶ淵」のあらすじ
貧乏旗本の深見新左衛門が酔った勢いで、
皆川宋悦という高利貸しの鍼医を切り捨てたことから
宋悦の二人娘と新左衛門の二人息子の
深い因縁がはじまる。
長男の新五郎は妹のお園と出会い、
ふとしたことで鎌で殺してしまう。
その後、弟の新吉は
姉で師匠の豊志賀と深い関係になるが、
豊志賀の顔が変わってきた頃から
冷たい関係になり、
ついて豊志賀は「今後の妻七代にたたる」
と言い残して死んでしまう。
そして、その後、新吉が知り合った女たち、
お久、お累、お賤は皆、悲惨な最期に…
一方、話が変わって、
惣右衛門が救った山倉富五郎に討たれたので、
妻のお隅が敵をとりにいくが、剣術家、安田一角の返り討ちに会う
しかし、息子の惣次郎が力士、
花車重吉の手助けを得て安田一角を討ち取る
という敵討ちの話もありますが、
これは映画ではあまり出ていないようで。
↑読んでいただいてありがとうございました。人気blogランキングに参加しています。
2007
怪談 牡丹燈籠
感想☆☆☆ 三遊亭円朝 岩波文庫
黒木瞳さんと尾上菊之助の映画「怪談」が公開
されましたが、「怪談」と言えば、
「四谷怪談」か「牡丹燈籠」と思わせる中、
実は「真景累ケ淵」なんてマイナーな話だったんですね。
とりあえず、「牡丹燈籠」から読んでみましたが、
怖い場面はかなり限られていました。
ただ、牡丹の模様の燈籠を灯して、
夜な夜な通ってくるという話は
やっぱり盛り上がりますね。
また、敵討ちの話もセットになっていまして、
牡丹燈籠をもった女性の幽霊の話、
とだけ思っていると、
実は「牡丹燈籠」の半分くらいしか
読んでないことになってしまうんですね。
↑読んでいただいてありがとうございました。人気blogランキングに参加しています。
◆「牡丹燈籠」のあらすじ
飯島平左衛門は酔って絡んできた黒川孝蔵を切り捨てる。
その飯島の一人娘、お露と女中のお米は、
萩原新三郎に焦がれて、死んでしまう。
気づいた新三郎は良石和尚から受けたお札を貼り、
海音如来の守りをつけている。
しかし、新三郎の家来の伴蔵と妻のよねが
幽霊からの金に目が眩んで裏切りお札をはがされ、
新三郎は死んでしまった。
一方、平左衛門は黒川の息子、孝助を雇うが、
孝助は親の敵と知らない。
平左衛門の妾、お国はとなりの次男、源次郎と浮気をしており、
平左衛門を殺そうとするが、孝助が邪魔をする。
孝助を他家の養子にして追い出そうとした国と源次郎だが、
孝助は婿入りの前日、お国を訪れる源次郎をしとめようとして、
誤って源次郎を刺してしまう。
敵を討たれるつもりであった平左衛門は孝助を許し、
国と源次郎を成敗しようとするが、
傷が重く平左衛門は命を失う。
しかし、孝助はお国と源次郎をうち、
一方で伴蔵とよねも成敗される。
◆「牡丹燈籠」の気になる言葉
60 カラコンカラコンと珍しく下駄の音をさせて
73 向こうが曲がって来れば素直に行く事は出来まい、それだからこそそこを避けて通るようにすると広いところへ出られるものだ
79 人は生きている内は陽気盛んにして正しく清く、死ねば陰気盛んにして邪に穢れるものだ、それゆえ幽霊と共に偕老同穴の契りを結べば、たとえ百歳の長寿を保つ命もそのために清血を減らし、必ず死ぬるものだ
83 大きな角塔婆があって、その前に牡丹の花の綺麗な灯篭が雨ざらしになってありまして
2007
となりのクレーマー 「苦情を言う人」との交渉術
感想☆☆☆ 関根慎一 中央公論新社
クレーマー対策の本としては珍しい新書。
西武百貨店のお客様相談室でクレーマー対策をした
著者の経験が詰まった本でした。
悪質なクレーマーに対しては、
言われるばかりでなくて、
お金を要求された場合は毅然として断る、
という姿勢がはっきりしています。
うまく苦情処理できない団体として、
学校と医療機関が上がっていました。
先生にお勧めの本なのかも。
◆「となりのクレーマー 「苦情を言う人」との交渉術」のあらすじ
半分は百貨店でのクレーマー対策体験記です。
ここまでするのか、という柄の悪いクレーマーや
半年とか六〇日とかかかる悪質クレーマーもいる一方で、
苦情をいう普通のお客様とは区別しなくてはいけない、
という難しさがあるようです。
その後「苦情社会がやってきた!」という
現在の社会状況を分析した後、
最期に、「クレーム対応の技法」が。
ここが一番、必要なところかも。
また、「店長をよべ、言われた場合」
「やめさせろ、と言われた場合」
という具体的なクレームについてのコラムも
けっこう参考になりそうですね。
↑読んでいただいてありがとうございました。人気blogランキングに参加しています。
◆「となりのクレーマー 「苦情を言う人」との交渉術」の気になる言葉
29 「そううつ」 「うつ」のときに、先方の気分をよくする話法は難しくありません。しかし、「そう」は、ちょっとでもおかしな話をすると突っ込まれます。話すときは、注意が必要で、言葉を十分に吟味しなければならないのです。
64 常に現場の意見に耳を傾けることができるようになったことが、大過なく職務をまっとうできた最大の理由だ
72 預り証のないものを預かるな。また、ダイヤモンドなど貴重なものを置いたまま離席させるな。
89 怒鳴られるような対応をしていません。正確に言うと、「怒りに切り替えることができない状態」を話法で保持しているのです。これを静行話法と名付けています。
97 金銭での解決は、その場しのぎで早く終わらせたい、というこちらの弱い姿勢から出てくるものです。できるかぎりこれをしないのは、私たちの基本方針です。
153 一般的に若年層の単身所帯で年収四〇〇万円を超えると、精神的にゆとりができて穏やかになり、ほとんどトラブルにならないとのことです。
171 基本的対応 非があれば、真摯な態度で謝罪をする お客様の申し出は、感情を抑え素直に聞く 正確にメモを取る 説明は、慌てず冷静に考えてする 現場を確認する 対応は迅速にする 一般の苦情客を、クレーマーに仕立てない。 苦情対応は平等に。
2007
「現代病」ドライマウスを治す
感想☆☆☆ 斎藤一郎 講談社+α新書
口の中が乾いてしまうのは
「ドライマウス」(ゼロストミア、口腔乾燥症)
という症状なんですね。
この症状を専門に受け付ける病院、
鶴見大学歯学部付属病院のドライマウス外来の教授が
一から説明してくれる本です。
治療法から原因分析、
対策に使われる保湿ジェル、
そして自宅でもできる予防体操などの対策も紹介しています。
◆「「現代病」ドライマウスを治す」のあらすじ
患者八〇〇万人、予備軍三〇〇〇万人にもなる、というドライマウス。
「粘膜保護作用」など唾液の五つの効能を紹介した後、
ドライマウスの原因と治療法を紹介します。
シェーグレン症候群、脳血管障害の麻痺という
病気を原因にするものから、
ストレス、老化、筋力低下などの一般的なこと、
さらに、がん治療などの放射線障害も。
そして、いちばんの原因は薬の副作用なんだそうです。
高齢者にドライマウスが多いのも、薬のせいだとか。
正しく噛むための練習や顔の筋肉のトレーニング、
口の働きから始めるアンチエイジングなども紹介しています。
薬の副作用が原因な場合もあるので、
顔の筋肉トレーニングなどが大切なんですね。
↑読んでいただいてありがとうございました。人気blogランキングに参加しています。
◆「「現代病」ドライマウスを治す」の気になる言葉
4 鶴見大学歯学部付属病院では二〇〇二年十一月にドライマウス外来を開設しました。
12 ドライマウス(口腔乾燥症)
17 専門用語で「ゼロストミア」(Xerostomia 口腔乾燥症)
45 唾液の重要な五つの役割 「消化作用」「抗菌作用」「粘膜保護作用」「粘膜修復作用(若返り作用)」「歯の保護・再石灰化作用」の五つ
46 抗菌作用をもたらすのは、唾液中に含まれるラクトフェリン、リゾチーム、ラクトペルオキシダーゼ、免疫グロブリンなどの抗菌物質です。
51 上皮細胞成長因子はEGFと呼ばれるタンパク質で、皮膚などが傷ついたときに、血液、汗、唾液などを通じて供給され、傷跡を残さずに修復する作用を持っています。-唾液には皮膚を修復する力がありますから、医学的な根拠がきちんと存在していたわけです。
58 コルチゾールは涙にだけではなく、唾液にも含まれています。ムシャクシャしたときにやけ食いをする人がいますが、たしかにモノを食べるとすっきりするものです。このもコルチゾールが放出されているからだと考えられます。
69 食事をしなくても、実は噛むという行為だけでも満腹中枢が刺激されることが分かっているのです。
70 ダイエットに苦心している人は、食事前にガムを噛むという方法を試してみるのもいいと思います。
88 患者さんの中で、最も多いのが「薬の副作用によるドライマウス」の患者さんです。
108 どの原因から起こったドライマウスにも効果があるのが、「人口唾液」や「保湿ジェル」です
148 「よく噛んで食べる」ということが、日常生活における一番のトレーニング
171 もともと口腔粘膜は吸収率が高いことで知られています
177 独立行政法人の国立健康・栄養研究所では、「『健康食品』の安全性・有効性情報」というウェブサイトを開設しています