忍者ブログ

気になる本とモノ

読書した本や気になるモノの記録です。 あらすじとお気に入りの言葉をまとめる メモブログなのでネタバレあります。

   2025

0404
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2007

0710

まんまこと
感想☆☆☆ 畠中恵 文芸春秋
「しゃばけ」シリーズで人気の畠中さんが
生み出した新しい江戸物推理小説。
しゃばけの最新刊「ちんぷんかん」もいいですが、
軽妙な感じはこの本も共通でして、
なかなか楽しい展開ですね。
この本が直木賞候補になったのは
ちょっと楽しみですが、
とても気になりますね。

◆「まんまこと」のあらすじ
 主人公はお江戸神田の町名主、
 高橋宗右衛門の息子、麻之助。
 評判の遊び人ですが、
 で女泣かせの清十郎、
 真面目一筋の吉五郎という友と
 街の小さな事件を解決していきます。
 「まんまこと」
 表題作の「まんまこと」 「まんまこと」の意味は「真真事」です。
 清十郎が父親だという疑惑が発生しますが、
 どうも相手の女の子の話がおかしい。
 じつは、ある秘密を隠していました…
 「柿の実を半分」
 柿の実泥棒がばれてために、
 呉服商の隠し子の身元を捜すはめになります
 「万年、青いやつ」
 江戸時代の道楽の一つ、万年青をめぐって、
 持ち主が分からない万年青が事件に
 「こけ未練」
 まず犬を拾って、つぎに身元不明の娘を拾い、
 身元不明者を探す同心に付きまとわれて…
 という街中のプチ事件が5つです。
 くすっという感じは畠中さんらしいですね。

◆「まんまこと」の気になる言葉
194 愛宕山の下には、お大名の上屋敷が多くある
260 お前さんなら託していいと思った。だから、お寿ずのことを頼む…死を前にお寿ずのことを麻之助に頼むのが新しい展開を予想させますね。


ブログランキングへ
↑読んでいただいてありがとうございました。人気blogランキングに参加しています。

 

拍手[0回]

PR

   2007

0709

陰日向に咲く
評価 ☆☆☆☆ 劇団ひとり 幻冬舎
マニアックな一人芝居で
ちょっと気持ち悪い芸人だった劇団ひとり。
この「影日向に咲く」が大ヒットして、
ドラマとか、バラエティとかで
いろいろ活躍するようになりました。
ついに月9ドラマの「ファーストラブ」にまで
出演できるようになったんですね。
井上真央さん、伊藤英明さんという手堅い主役の脇で
頑張っていましたね。
竹中直人、夏木マリ、阿部サダヲと怪演する
役者さんに混じって頑張ってほしいですね。
この本も、岡田准一さんが主演で来年、映画化とか。
こっちも期待しています。

◆「陰日向に咲く」の感想
5つの短編が少しずつ重なりながら、
深みを増していく、という凝った構成です。
それぞれの章立ては短めなので、
短編集の積み重ね、という印象です。
「アメリカ兵を殴った」という話が
一番分かりやすいクサビかもしれません。
前半は笑いがたくさんありますが、
後半にいくほど、しっとりした流れで
最後は、「陰日向に咲く」花を持ってきて
すっきりとした落とし方ですね。

◆「陰日向に咲く」のあらすじ
「道草」
 ホームレスに憧れたビジネスマンが、
モーゼという嘘つきホームレスと出会い、再び社会に戻る
「拝啓、僕のアイドル」
売れないアイドル、武田みや子、ミャーコの熱烈なファンの僕。
健康番組でドロ子という役で登場したので、HPなどに書き込み続けたら、
少しずつミャーコの人気が出てきた。
ミャーコは実は、僕の初恋の人だったのです。
「ピンボケな私」
カメラマンになりたい、というウソの夢をでっち上げていた私は、
コンパで出会った男に騙されます
「overrun」
ギャンブルにはまって困った挙句、オレオレ詐欺を実行。
騙そうとしたおばあさんが騙されていることを知ったまま、
失った息子の代わりと思って電話に出ていたことを知ります。
これが岡田准一さんを演じるそうで、
かなり性格が違う映画になりそうですね。
「鳴き砂を歩く犬」
プードル雷太という冴えない芸人に憧れた鳴子が
雷太とコンビを組んで活動して別れるけれど、
鳴子は再び出会うことを誓います。

◆「陰日向に咲く」の気になる言葉
10 社会という檻から逃げ出し、自由を入れた獣たちが発する匂いだ。そう思うと途端に彼が輝いて見えた…ホームレスへのあこがれ
12 自由に憧れていたのではなく、自由に憧れる人に憧れていたんだ。
82 お父さんの鞄にボロボロの服が隠れている場面…道草のホームレスの子供なんですね
122 誰から借りてる金かっていうと、ミライの自分なんだよ。いや、もちろん金を借りてるのは業者からなんだけど、これを返すのは未来の自分なんだよ。
163 婆さんは俺が息子じゃないことを知ってた。知ってて俺と息子を重ねていた
205 何でも巨人軍に長嶋茂雄ってすごい新人が入ったとかで
215 「そういえば、ネタができたんだった」「どんな話?」「アメリカ兵をぶん殴った話」…ということでこの男は雷太。鳴子はおばあさんなんですね。


ブログランキングへ
↑読んでいただいてありがとうございました。人気blogランキングに参加しています。

拍手[0回]

   2007

0708

名城と合戦の日本史
評価 ☆☆☆ 小和田 哲男 新潮社

日本全国の城と、
その城にまつわる合戦を紹介しています。
戦国時代の話が中心ですが、
五稜郭や、西南戦争の城山など、
幕末の戦いも紹介しているのはサービス?
一つの城の説明は4~5ページなので、
さらっと読めるのも便利ですね。
城マニアの人にはもちろん、
夏休みに、城を見てみよう、と思う人には
お勧めの本ですね。

◆「名城と合戦の日本史」のあらすじ
頑張って、目次を全部紹介すると、
琉球王国統一戦争
金沢御坊の戦い
有田合戦と銀山城の戦い
北条氏綱、江戸城を奪う
那古野城乗っ取りの真実
篭城側が勝った月山富田城の戦い
二度にわたる来島城の攻防戦
謎の多い河越夜戦
林城・平瀬城の戦い
桶狭間の戦いと信長方城砦
土佐統一の分水嶺―長浜表の戦い
郡山城を守りぬいた筒井順慶
宇喜多直家の戦国大名化
伊勢長島一向一揆と信長
姉川の戦いから小谷城攻めへ
備中松山城と天正兵乱
三方ヶ原の戦いと浜松城
地蔵嶽城の戦い
「中国大返し」と姫路城
御館の乱と春日山城
鳥取城篭城戦と吉川経家
織田信忠の高遠城攻め
本能寺の変と安土城
虎丸城・引田表の戦い
賎ヶ岳から北庄城へ
小牧・長久手の戦いと陣城
太田城の水攻め
羽柴秀長の四国攻め
戸次川の戦いと鶴賀城
秀吉の九州攻めと北九州の城
肥後国衆一揆と佐々成政
湊騒動の顛末
小田原城3か月の篭城戦
葛西・大崎一揆と佐沼城
佐竹氏の水戸城奪取
城兵皆殺しにあった九戸城
文禄・慶長の役と名護屋城
古今伝授に守られた田辺城
慶長5年の上田城の戦い
幻の大垣城篭城戦
岐阜城最後の戦い
小早川秀秋の佐和山城攻め
長谷堂城の戦い
大阪冬の陣 真田丸の攻防戦
島原の乱と原城
萩城から山口屋形へ
二条城とト鳥羽・伏見の戦い
奥羽越列藩同盟と会津戦争
箱館戦争と五稜郭
西南戦争の最後・城山の戦い
と約50の章で70ぐらいの城を紹介しています。
大和、今の奈良県の筒井・松永抗争などでは、
図だけでいくつもの城の争奪戦を示していますから、
主だった城はほとんどわかるはずのできですね。

◆「名城と合戦の日本史」の気になる言葉
78 最近は、むしろ、信玄をそのまま三河から尾張へやすやすと通してしまったときの信長の叱責のほうが怖かったからではないか、と考えられている。…三方ケ原の戦い
102 最近の発掘調査の結果、城下からの飛び火説は否定され、だれかが本丸に火を放ったことが明らかに…安土城


ブログランキングへ
↑読んでいただいてありがとうございました。人気blogランキングに参加しています。

拍手[0回]

   2007

0707

ぼくたちの砦
評価 ☆☆☆☆ エリザベス・レアード
        石谷尚子 訳     評論社

2007年の読書感想文の課題図書。
高校生の部門だけにけっこう深刻でした。
中東の爆薬庫、パレスチナ。
テロや紛争が世界で最も絶えない場所ですが、
ここパレスチナで暮らす十二歳の少年が主人公の
「ぼくたちの砦」
パレスチナ側から中東の悲劇を描いた本は珍しい。
どういう暮らしを押し付けられているのか、
そして、戦場で暮らす重さがさりげない描写から
ひしひしと伝わってきました。

◆「ぼくたちの砦」のあらすじ
パレスチナに住む12歳の少年カリームは、
検問でイスラエル兵に父がさらし者にされたり、
外出禁止令で家の中に閉じ込められたり、
伝来のオリーブ畑を奪われてしまったり、
と戦時下の暮らしを続けている。
仲がよい兄ジョーニは
友だちの姉、ヴィオレットに夢中になっている。
そんな中、難民キャンプに住むホッパー、
本名サーミーと友達になり、ジャマールと3人で
瓦礫だらけの広場でサッカーができるように
石や瓦礫を取り除いていた。
そこにイスラエル軍の戦車が居座る。
カミールは廃車の中に隠れているが、
脱出するときに足を撃たれ、助けに来た兄、ジョーニに助けられる。
ジャマールはアンマンに抜け出すことになり、
ジョーニはヴィオレットと分かれるが、
残されたホッパーとカリームはまたサッカー場を作り直すことにする…

ブログランキングへ
↑読んでいただいてありがとうございました。人気blogランキングに参加しています。

◆「ぼくたちの砦」の気になる言葉
5 僕の人生でやりたいことベストテン
  9 死なないこと。撃たれるなら、治療できるところ。頭や背骨ではありませんように
73 おまえらのオリーブ? そんなのは過去の話。ここは入植者の土地だ。もう、ここのオリーブは摘んではならない。
87 わしが長いことかかって学びとったのは-みんな同じ人間だと認める広い心が、やつらにはないってことさ
121 この国では、なにをするにも、どこへ行くにも、必ず敵に止められる。サッカーボールで遊ぶことすらできない。 …占領される重さが伝わってきました。
133 ホッパーが爆弾のニセモノを使ってイスラエル軍をだます場面
265 勝った人が、なにもかも持っていく。 勝った人が、根こそぎ持っていっちゃうんだ
286 まだきちんと、ありがとうって言ってなかったね。ぼく、兄ちゃんのおかげで、命びろいしたよ

パレスチナの現実が分かる度☆☆☆

拍手[0回]

   2007

0705

楊令伝 1 玄旗の章
評価 ☆☆☆☆☆ 北方謙三 集英社

中国の古典を独自解釈した
19巻続いた北方「水滸伝」。
梁山泊に立てこもった108人の悪漢と
腐敗した宋との戦いを描いた「水滸伝」は
原作と違って、次々と悪漢たちが死んでしまう展開に。
そして、そのまま梁山泊が宋に破れて壊滅する、
という展開では、著者の不満も残ったのでしょう。
「楊令伝」は完全に独自の世界で、
原点に縛られない展開が期待できそうです。
花麒麟など、梁山泊の悪漢たちの子供たちが育つ中、
主人公は、水滸伝19巻の中で、
着実に成長した楊令です。

◆「楊令伝 1 玄旗の章」のあらすじ
拠点だった梁山泊陥落後、
各地に分散していた生き残った悪漢たち。
強烈な武力を持った史進、武松
梁山泊の知略、調達を担った呉用と
生き残った者たちは宋の南部、
太湖の中にある洞庭山に新しい拠点をつくろうとするが、
何かが決定的に欠けている。
一方、宋の北方では、宋の大敵である遼の中で
女真族の金が建国され阿骨打が王になっていた。
幻王という男が、阿骨打の影として動いていると知り、
武松と燕青は金に入り込み、幻王を追う。
そして、ついに出会った幻王こそ、
梁山泊の棟梁、宋江を見取ったはずの楊令だった。

1巻なので、前作からのつなぎで
顔見世という感じですね。

◆「楊令伝 1 玄旗の章」の気になる言葉
150 宋と闘うことによってしか、李立は男であることができない
 梁山泊の生き残り、李立によせての一言ですが、
 これこそ楊令伝の大きな筋のような印象を持ちました。


ブログランキングへ
↑読んでいただいてありがとうございました。人気blogランキングに参加しています。

拍手[0回]

フリーエリア
最新TB
最新CM
[08/26 みみ~]
[08/05 りゅあ]
[08/29 だからあなたのサイトは儲からない。その理由とは?]
アクセス解析
バーコード
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
性別:
非公開
自己紹介:
映画・ドラマの原作の漫画・小説から
ビジネス書までつれづれに
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP